ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かも彦
かも彦
名前(かも彦)

年齢(30代後半)

アパート(台東区)

実家(会津)

仕事(プログラマーもどき)

家族(奥さん、息子、カモ、オカメインコ、小桜インコ、エビ多数)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年12月31日

今年のメモリアルフィッシュは・・・

12月31日(土) 




今年最後の釣果報告!












と、行きたかったのですが、









残念ながら昨日まで仕事だったので報告できる釣果がありません。ガーン











代わりに、今年で一番記憶に残ったメモリアルフィッシュ






今年はフラットも青物も全然ダメでしたが、唯一、新潟のメバルだけはまずまずの釣果でした。











来年は更なるサイズアップを目指し、




常用していたトラウトロッドの代わりに、






初売りで半額だったメバル用ロッド【DAIWA 月下美人 RF69-S】
(初売り前でしたが、初売り価格で買う事が出来ました)





タックル【SHIMANO ELF C2000S】



を購入!















最後に、


今年ブログに目を通して頂いた方々、コメントを頂いた方々、ありがとうございましたシーッアップ



来年も是非お付き合い下さいませクラッカー







面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by かも彦 at 16:24Comments(0)日記

2011年12月29日

100年早い!

12月24日(土) 




夕方前、いつもの用水路をちょっと覗いてきました。ダッシュ



12月も下旬を過ぎた水の中。










ジッと目を凝らしても、ビックリ








小石を投げ込んでみても、 (*・_・)ノ⌒*










金魚の餌で撒き餌なんかしたりしてみても、おにぎり









動く物は何もありませんダウン











SYUU様が言うところの、【生命感が無ぇ】って奴です。









が、









小学生の頃から慣れ親しんだこの用水路。






私の眼から逃がれるには100年早い!パンチ












底に溜まった枯葉、











石の隙間、











腐りかけた木の杭、












怪しげな場所をピンポイントでガサ入れすること5~6回、









・・・







・・

















結構な収穫!













三十路も半ばを過ぎ、仕事中に目がかすむ様になりましたが、私の観察眼もまだまだ捨てたもんじゃない様ですテヘッ






面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



スジエビ??
  

Posted by かも彦 at 06:50Comments(0)室内釣り・雑釣り

2011年12月27日

管理釣り場 その28(真冬のライズは好転の兆し?)

12月24日(土)



ニュースでは【3連休はクリスマス寒波】と騒いでいましたが・・・、


朝起きると、冬の会津では珍しいくらいカラッとした晴天。晴れ





昼前までは用事を済ませながら天気とにらめっこ。シーッ


風が強まったり天気が崩れたりする様子もないので、またまた行ってきました【磐梯釣り公園】。










外気温 0~+2℃


天気は相変わらず快晴晴れ、風は爽やかな微風。


13:00から2時間でスタート。






昨日の実績から赤スプーンで開始。



(*・_・)ノ⌒*




(*・_・)ノ⌒*   




(*・_・)ノ⌒*   ??



(*・_・)ノ⌒*   ???




・・・アタリません。ダウン










30分ほどでポンドを半周しましたが、赤金でようやくレギュラーサイズを1本という貧果。




天気は昨日と真逆ですが、展開は全く一緒です。



しばらく探り続けましたが、状況は変わらず時間だけが過ぎていきます。










1時間ほど過ぎた頃、対面側でライズが。



これだけ気温が低いのに元気が良いなぁ、と感心していると、



またライズが。タラ~



またまたライズが。タラ~タラ~




こりゃあ、あっちだ。 ε=ε=(≧д≦)










移動後、




ライズのあった辺りに赤金スプーンを通すと、


待望のバイト






アワセた瞬間に40UPと分かる重量感&豪快な首振り



22時間振りの再開です。ドキッ







その後、時合に入ったのか、水面にはあちこちでライズの波紋が浮き上がり、




先ほどの沈黙が嘘の様に大型の連発。










移動後の40分で40UPが6匹、レギュラーサイズが3匹、と好釣果に恵まれました。



その後は、時合が終わったのか、スレてしまったのか、パッタリとアタリが止まってウンともスンとも。



もし、この時合を外していたら・・・、




あまり考えたくないですねぇガーン




補足ですが【管理釣り場 その26】で、今まで釣れた40UPはレギュラーサイズが育ったのかも、と書きましたが誤りでした。シーッ



管理人のおじさんに聞いたところ、大型を100kgほど放流したそうです。



平均40㎝としても、1匹1kgまでありませんから100匹以上の大型がポンドに放された、という事になります。



こりゃあ、ワカサギ釣りに行ってる場合じゃないかも。



ポンドが凍結するまでの間、今シーズンの冬は【磐梯釣り公園】が定番になりそうです。



面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



本日のMAXサイズ




心が洗われる雪化粧のポンド
  

Posted by かも彦 at 22:10Comments(3)管理釣り場

2011年12月26日

管理釣り場その27 (地吹雪の吹くなか)

土曜日の夜から体調を崩しておりまして、

日曜日の午後には38度超えの発熱&激しい寒気&全身の倦怠感&嘔吐と下痢。ぴよこ_風邪をひく



急激な発熱にインフルかと焦りましたが、プチかも共々、ロタウイルスと判明。



プチかもは嘔吐&下痢、私は激しい倦怠感と吐き気&発熱でノックダウン中。ダウンダウンダウン


咳、鼻水、頭痛、等はないので頭はすっきりしていますが、体が全くいう事を聞きません。



現在、ヒヨコさんだけが無傷なカモ一家です。







12月23日(金)



今週末は相馬へ行くラストチャンスでしたが・・・、


予報では風速4mのち7m、おまけに波浪注意報



・・・・泣く泣く断念。(何で週末になると荒れるでしょう怒








後ろ髪を引かれる思いで午後から会津へ。

実家に到着後、ヒヨコさんとプチかもと荷物を下し、海へ行けなかったモヤモヤを晴らすべく、そのまま【磐梯釣り公園】へUターン。







外気温 -3-4℃



時折、地吹雪で視界を奪われながらのハードな環境の中、15:00過ぎからスタート。






猫とカラスの足跡しかない雪を踏みしめ、

真っ先に前回大型を連発したポイントを赤スプーンで攻めます。



(*・_・)ノ⌒*




(*・_・)ノ⌒*




(*・_・)ノ⌒*   




(*・_・)ノ⌒*   ??




・・・アタリません???汗






あれ、魚いないの??シーッ




各カラーを試しますが、全く音沙汰なし。




逆風の中でしばらく粘りましたが、諦めて追い風になるポジションへ移動。















吹き荒れる地吹雪に乗せてキャストアップ




スプーンがどこへ飛んだか全く見えませんが、取りあえずリトリーブしていくと、




クンッ、というバイトの後、小気味いいヒキでレギュラーサイズがHIT。





これだけ寒くてもなかなか暴れてくれます。テヘッ














しばらくキャストを続けますが、問題発生。



 
風が強いため、濡れたラインがあっと言う間に凍り付き、キャストする度にリールにガリガリと抵抗が。タラ~




最初はキャストの度に素手で氷を取っていましたが、時間が勿体ないうえ手が凍えます





考えた末、ラインとロッドの先端を水中に沈めて対処。



いつもよりリーリングに抵抗を感じますが、まぁ、良し、としましょう。テヘッ












そんなこんなで探り続け、岸際でようやく、




ゴンッ




という鈍いバイト。アップ






アワセた瞬間、重い抵抗電球




トルクのある突っ込みに耐えながら見えてきたのは40㎝ほどのレインボー。








何だか、口元の形が鮭の様ですが・・・・、





雄だから、かな?







更に、あちこち岸際に沿ってスプーンを通していき・・・





同じサイズをもう1本追釣。









ここまでで実釣時間50分。






タイムアップにはまだ10分ほどありましたが、携帯のシャッターを押すのも難しいほど指が動かなくなったのでギブアップ。ぴよこ2





【本日の反省】タラ~


・柳の下に2匹目の鱒はいない。ポイントにこだわらず、アタリが無ければ移動しましょう。

・ポンドの中央ばかりを意識せず、足元をおろそかにしないこと。

素手のやせ我慢はシモヤケのもと。限界になる前にほどほどに休憩と暖房を。







面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 20:29Comments(0)管理釣り場

2011年12月22日

力作!(≧∇≦)ノ & 振り返り

12月18日(日)


ヒヨコさんと母の力作です。

プチかもは大喜び(≧ω≦)b






ちなみに、今週が相馬へ行ける最後のチャンスなのですが、


天気も悪いし、時間も空かず。




残念ながら相馬の釣り収めが出来ないまま、1年を終える事になりそうです。(≧△≦)


今年の海の釣果は全く良いとこが無かったなぁ・・・



シーズン通して、フラットと青物は結局0本。




ワームで小メバル、餌のちょい投げで小物ばっかり釣ってた気がします。(。-`ω-)




来年こそは!! (。≧Д≦。)パンチ

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村  

Posted by かも彦 at 21:16Comments(2)日記

2011年12月18日

管理釣り場 その26 (凍える釣り場、アツい釣果)

12月17日(土)




外気温 -1℃~-2℃


午後からいつもの【磐梯釣り公園】へ。



ポンドの周囲は足跡一つなく、新雪で真っ白。




管理人のおばさんの【こんなに寒いのに釣るのかい? 暖かい恰好で釣ってね】という心配そうな言葉に見送られ、いざスタート。 ̄∇ ̄)ノ












まずは定番の赤金スプーン。(*・_・)ノ⌒*





なるべくボトムを意識して引きます。




しばらく探っていると、何度か違和感が、







・・・・



・・・



・・




乗りません(。-`ω-)汗











浅いバイトなのか? 





沈んでいる葉っぱに当ったのか?










はっきりしないまま釣り続けますが、




3~4投する度にラインが凍り付き、氷の塊がガイドに引っ掛かったり、




時折、沈んだ葉っぱを引っかけたり、でストレスの溜まる釣りに。ガーン








結局、一通り探っても釣果は得られず、ボ○○の3文字が頭をよぎります。ガーンガーンガーン











どうせバイトもないのなら、




と思い、いつも通りの中層狙いへ。





更にスプーンをオレンジにチェンジ。















気持ちを切り替え探り始めると、






待望のHIT!ニコニコクラッカー






これが意外に






暴れる






突っ込む






跳ねる






の3拍子びっくり












かじかむ手でリールを巻きながら寄せたサイズは





40UP





見事なレインボーです。













リリース後、一息いれて同じコースをトレースすると、







足元近くで






グンッ、とバイトが。





アワセると、重量感のある走りで、





ジジィ~~~






とラインが出っ放しに。







慌ててドラグを締め、左手でロッドの中心を支えて両手で力比べ。パンチ








ようやく上がってきたのは・・・










デップリ太ったナイスサイズ!。









こりゃ、楽しい。ニコニコ





その後、同じポイントで釣り続け、30後半~40UPが4本と予想外の釣果に恵まれました。










賞味1時間ほどでしたが、体は凍えて釣果はアツい釣行、でした。






ちなみに、帰り際、管理人のおばさんに40UPが釣れたと話すと、




そんなに大きな鱒が釣れたの? 鯉じゃなくて?




との返事が。






あれ?



という事は、




大型を放流したのではなくて、放流した小型が立派に育ったって事でしょうか??






面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



3~4投する度にラインが凍りつきます





本日のMAXサイズ。






雪の上なら直置きでも魚へのダメージは少ない、かな?




  

Posted by かも彦 at 21:32Comments(2)管理釣り場

2011年12月12日

太平洋釣行 その8(沈黙の朝(≧△≦))

12月10日(土)  




朝6:00晴れ


風は弱めで気温は-1℃


今度はきっちり装備を整え、昨夜と同じT字堤防へ。



薄暗い中、表層~中層でメバルを狙います。





が、





・・・



・・









昨夜とは打って変わってバイトが感じられません。ガーン






1時間ほど粘りましたが、フグにワームをかじられただけでメバルの部は終了。





諦めて、アイナメ狙いへ切り替えるも、



・・・



・・









メバル同様、底でもバイトがありません。タラ~









T字堤防を諦め、釜の前防波堤へ移動しますが、



駐車場が満車で断念。ε=ε=(*≧д≦)ノ








仕方なく、釜の前防波堤の手前、白灯台へ。




テトラ帯に登り、足元の沈みテトラをリフフォで探ります。





水は澄み、沈みテトラもバッチリ視認OK。(≧ω≦)b




隙間からアイナメが飛び出してきそうな雰囲気がプンプンと。ニコニコ







嫌でも高まる期待







が、








キャストを重ねる毎に、ガーン







ワームをチェンジする程に、ガーンガーン








時間が経つほどに、ガーンガーンガーン









期待は諦め へ。








ざっくり1時間ほど探りましたが、ノーバイトのまま終了~~。





久々のボウズに意気消沈でした。




いわきの乗っ込みは終わってしまったんでしょうか??








面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



雰囲気はバッチリなのですが、沈黙の海シーッ
  

Posted by かも彦 at 21:53Comments(2)太平洋

2011年12月11日

太平洋釣行 その7(小メバルと戯れる夜)

12月9日(金)




もって1時間、


いや、いいとこ30分かな(¬з¬)タラ~








時間は21時過ぎ


外気温は3℃ (; ̄Д ̄)



トラウトロッドを片手に小名浜港市場前のT字堤防に立ちます。








装備は


・厚めの長袖シャツ+薄手のユニクロフリース


・ナイロンのカーゴパンツ+夏用メッシュのスニーカー


素手


の秋仕様。(=△=)









空には満月、


薄くかかった雲の間からは綺麗な星空。




が、そんな絶好の景色とは裏腹に



・・・


・・







身を切る様な寒さと冷たい風に、しゃがみこまずには居られない有り様。






釣れるか釣れないか以前に、釣りになるかどうかも怪しい状態です。汗







今日は仕事が終わった後、久々にひよこさんの実家へ。



途中、せっかくなので小名浜港にて軽く夜釣りを決行。



短時間なら軽装備で大丈夫でしょ、と甘く考えた結果がこの有り様です。(-_-)









しかし、こんな寒さでも、風が止むと水面では時々ライズが。ビックリ



ライズのあった付近へ何度もワームを打ち込みますが、



残念ながら反応なし。ガーン










早々に諦めてヘチを探った結果、








釣果はこんな感じ。


















タナ50㎝で2匹ほど。





ちなみに、予想通り30分で手がかじかんでギブアップでした ε-( ̄ヘ ̄)┌





面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 18:49Comments(2)太平洋

2011年12月05日

暴風でも釣れた~(≧▽≦)

12月4日(日) 




天気が良さそうなので相馬行きを企むも、



かなりの暴風ガーン



相馬行きを断念して午前中は市内で軽く買い物。



午後からはプチかもはお昼寝タイム。


ヒヨコさんはプチかもの寝かしつけ&家事タイム。







風は依然として弱まる気配はありませんが、取りあえず【鱒の家】に向けて出発。車



が、


山からの吹きおろしは車で走っていてもハンドルを取られるくらいの暴風。



こりゃ駄目だタラ~







Z六沼で軽くバスを狙ってから帰ることに。





流石にこの風で釣りをしようという人は誰もいない様です。




私以外はテヘッ










風が弱まった瞬間を狙ってノーシンカーのワームをキャスト。(*・_・)ノ⌒*




何とか飛びますが、着水後も風でラインが流されワームが勝手にあらぬ方向へ。




おまけに風向きが安定しません。




右から吹いていたと思いきや、今度は左から、更には背後から汗



釣り難い事この上なし(≧△≦)汗







そんな中、奇跡的にすぐ足元でバイトが。ニコニコアップ



風で流され、たるんでいたラインが一直線に張ります。




充分に待ってからゆっくり聞きアワセ




が、すっぽ抜け。ビックリ









少し場所を移動し、今度は追い風に乗せてフルキャスト。



風で流されない様にラインを水面に這わせ、ワームを充分に沈めてからデッドスローでリトリーブ






と、





グンッというライン越しの感触と共に










グイ~ン、と強めの力でラインが一気に走ります。









一呼吸おいて一気にロッドを立てると明確な生命反応びっくり (≧∇≦)ノ





あっちこっちに走ります



意外とデカいかも?ビックリ





水飛沫を上げながら寄ってきたのは27~28㎝ほどのラージマウスでしたd( ̄◇ ̄)b グッ♪アップ




更に、岸際1mでいつものプチサイズを追釣。




探ればもっとバイトが出そうでしたが、この時点で手がかじかんで動かなくなったので撤収。
ε=ε=ε=( ̄△ ̄)





この暴風の中、実釣30分で2匹なら上出来でしょう!





面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



暴風の中、予想外の1匹
  

Posted by かも彦 at 22:51Comments(0)河川・沼

2011年12月04日

全滅 ( ̄へ ̄|||)

12月2日 




実家の玄関には大きめの水槽が2つあり、


片方にはハヤ・オイカワ・小型のフナ・モロコ、もう片方には鯉、フナが泳いでいます。







遡ること3週間ほど前、事件は起きました。タラ~



ヒヨコさんが掃除で目を離した隙にプチかもが水槽のエアーのコンセントを抜いてしまったようで、



翌朝、起きると、


・・・


・・







鯉とフナ以外は全て全滅




ガ~~~ンガーン



流水に住む魚はエアーが止まると致命傷です。




可哀相なことをしました。シーッ











という事があり、水槽があまりに寂しくなったので、新たな魚を確保しに出かけてきました。ダッシュ





と言っても、カラフルな稚鯉が泳ぐいつもの用水路ですが。



もう餌で釣れる様な気温でもないので、





最初から最終兵器








網!びっくりびっくり







水温が下がって魚の動きも鈍くなってるかな~、なんて思っていましたが、



全くそんな事はなく汗




虫取り網を振り回しながら用水路に落ちそうになるプチかもの相手をヒヨコさんに任せて




1時間ほど網を振るった結果が




こんな感じ。











稚鯉を4匹、ハヤが2匹、カダヤシが20数匹。



取りあえず水槽に入れて多少は賑やかになりました。テヘッ





面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 20:14Comments(0)室内釣り・雑釣り

2011年12月03日

管理釣り場その25 (寒くても釣れた(≧∇≦)ノ)

12月3日(土) 





さて、先週は急に入った東京出張の資料作成で土日が潰れ、




ようやく今週は海に行けると思いきや・・・



日本海も、



太平洋も、




悪天候ガーン










他に出来る釣りがなく、朝のうちから【磐梯釣り公園】へ。




気温5℃





冷たい雨の中雨、結構な風も吹くタフコンディション。





管釣りは今年春先からのデビューなので、ここまで寒くなった釣り場は初体験。




風でさざ波立つ水面にライズは無し。




出掛けてくるからゆっくりやって、と言い残して管理人さんも居なくなり、ポンドに残されたのは私一人。










いつもの表層引きよりはボトムを狙った方がいいのかなぁ、と思いつつ



赤金をキャスト。(*・_・)ノ⌒*





ボトムまで沈めてゆっくり引いてくると・・・




いつものレギュラーサイズがHITニコニコ




どうやらこれだけ寒くても魚の食い気はあるようです。









今度は中層を意識して、




5~6投ほどリトリーブ後、




グンッ




という強めのバイトにロッドを立ててアワセを入れると





意外に重い。(; ̄Д ̄)




少々手こずりながら寄せれば40近いレインボーでした。チョキ










今日は寒さの中で我慢しながらの釣りかな~~ガーン




という最初の思いとは裏腹に、



かじかむ手で何とか上がった釣果は8匹ほど。




ほどほどにバイトもあってあっと言う間の1時間半でした。ニコニコ









【今回の特徴】

・ナチュラル系よりアピール系カラーが反応良好

・表層は反応せず、中層からボトムにかけてHIT

・ポンド中央よりも岸近くでHITしたパターンが多かった






面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村




  

Posted by かも彦 at 21:25Comments(0)管理釣り場