ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かも彦
かも彦
名前(かも彦)

年齢(30代後半)

アパート(台東区)

実家(会津)

仕事(プログラマーもどき)

家族(奥さん、息子、カモ、オカメインコ、小桜インコ、エビ多数)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月08日

淡水釣行その58(完敗)

平成26年4月26日(土)




今日も飽きずに大横川親水公園へ。



最高気温22度の予報でしたが、刺すような日射しはジリジリと夏のよう。



春はいったいどこへ、って感じです。ガーン







さて、ウキを変えたおかげで、仕掛けとタナはおおよそパターン化できましたが、



いつも悩むのは餌の配合






上州屋の棚には様々な種類が並んでおり、かなり混乱します。(ワームを選ぶときもそうですが)




毎回餌の配合パターンを少しづつ変えて試しておりますが、




今回は喰わせ餌をガラッと変えてみました。







が、







そのせいか、ウキにアタリが出れども







まっっっっったく針に掛かりません。ダウンダウンダウン






雑魚ばかりでヘラは喰わないのか、




はたまた配合にミスがあったのか、




結局、雑魚のクチボソのみの貧果、でした。


このサイズに針をかけた、と考えれば我ながら大したもんだと思いますが。テヘッ







面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 20:19Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年04月29日

淡水釣行その57(道具のせい?)

平成26年4月20日(日)



昨日の釣果を反省すべく、上州屋からちょこっと高めの棒ウキを購入。



ちなみに、上等なウキを探せば値段はキリがないので、シーバスのハードプラグ1個分くらいの値段。







今日は肌寒いこともあってか、釣り人は少なめで隣を気にせず悠々と。



風もなく、ストレスフリーな釣りです。



で、釣果はと言うと、
































やっぱりウキの感度は大事です。ぴよこ3



面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 19:21Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年04月28日

淡水釣行その56(不発)

平成26年4月19日(土)


今日もいつもの大横川親水公園の釣り堀へ。


風が強め&釣り人もかなり多めで四苦八苦しながらの釣りです。





特に風が強いと、打ち込む際も、打ち込んだ後もウキが流されて大変釣りづらい。



アタリもまばらでお昼までに何とか1匹だけ。






とは言え、周囲のベテラン勢はそれなりに釣果をあげています。





腕のせいもあるだろうけど、一番の原因は太軸の安物ウキ、かな?



給料日前だけど、上州屋に行ってくるか・・・



面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by かも彦 at 20:51Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年04月27日

淡水釣行その55(小物連発)

平成26年4月13日(日)



今日も欠かさず、週末の日課となりつつある大横川親水公園へ。



いつもは一人でまったり釣るのですが、



今日は対岸に特別ゲストが。



はい、この方、










アオサギです。













釣ってる目の前で、水面を








じぃ~~







と見つめ、






パシュッ







と水中に突っ込んだクチバシに咥えられていたのは






クチボソだったり、ヘラの稚魚だったり。







4~5匹食べた後、満腹になったのかどこかへ飛び去りました。












そのせいではないでしょうが、






今日は小物の連発。






こんな感じでした。



クチボソ




稚鯉




稚鯉




ようやく本命











『おまけ』



釣りの後、そのままプチかもとヒヨコさんとザリガニ釣りへ。



昨日あれだけいたオタマジャクシはまったく見えず、




打って変わって静まり返った葦原で





燻製イカを餌に




何とか1匹。






ちなみに、ちゃんとリリースしました。



面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by かも彦 at 16:30Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年04月20日

淡水釣行その54(ハマった?)

平成26年4月6日(日)




今日も手軽なヘラ鮒狙いで大横川親水公園へ。




決して海釣りを忘れたわけではありませんが、







忘れていたウキ釣りの楽しさ





ルアーで言うところのライトタックルの割には魚のサイズが大きいのでやり取りが強烈






と、いうことで





止められずに通っております。







で、今日の釣果。







稚鯉




このサイズは初めてみます。稚ヘラ









こちらは成鯉




またまた稚ヘラ










順調です。クラッカークラッカークラッカー



面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by かも彦 at 19:33Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年04月12日

淡水釣行その53(ストレスを忘れて)

平成26年3月28日(金)


世間は決算間際で忙しいなか、管理部は管理部でも決算にはほとんど関係のない私の部署。





ということで、この時期にお休みを頂いても決算業務には全く支障なしなので、



小春日和のなか、スカイツリーを見上げながら、大横川親水公園の釣堀へ。ε=ε=ε=( ̄△ ̄)




おじさん連中と一緒に9:00から釣り始め、










・・・・ (*・_・)ノ⌒*









・・・ (*・_・)ノ⌒*








・・ (*・_・)ノ⌒*








・ (*・_・)ノ⌒*






昼飯も食べずに気が付けば14:00過ぎ。

















喰わせとバラケの使い分けやアタリの見分け方もだいぶ把握して、多少なりとも釣果も伴うようになりました。 ̄∇ ̄)ノ






面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by かも彦 at 20:21Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年03月16日

淡水釣行その52(ヘラ鮒は?)

平成26年3月16日(日)



本日は大潮。


ここ最近、徐々に暖かくなり海も期待が持てそうでしたが、


どうも冬のあいだの引きこもり癖が板についてしまい、


無難に近くの釣り堀へε=ε=ε=( ̄△ ̄)







ヘラブナセットとタモ網を折り畳み自転車へ積み込み、9:30には「大横川親水公園」へ到着




日曜日ですが、さすがに釣り人はまばらな状態









早速、仕掛けをセットし、練餌を練って第1投 (*・_・)ノ⌒*



10分ほど、打ち込んでは引き上げを繰り返し、




さて、そろそろ本腰をいれて、と。




強めに練った餌をつけて投入








投入(*・_・)ノ⌒*







投入(*・_・)ノ⌒*







投入(*・_・)ノ⌒*








打てども、打てども、ウキは沈黙しっぱなし。



周囲ではポツポツと釣れているのですが・・・










そこで、タナを少し上へ。



再び打ち込み始めると、今度はたま~にアタリが出るように。




しかし、




乗らない。( ̄へ ̄|||)











気が付けば、すでに2時間が経過。



ちょっと、休憩し、ふたたび竿を振ろうとすると、








足元にゆっくり泳ぐ鯉の姿を発見。 ヾ( ̄o ̄;)





戯れに、目の前に練餌を落としてみると







スポン




と音が聞こえそうなくらい気持ちよく口の中へ w( ̄Д ̄;)w






慌ててアワセを入れ、格闘開始。




とは言え、まだ水温も低いのか、ゆっくりと力強い抵抗はあるものの、暴れまわる様な激しさは感じられず、比較的スムーズにネットイン。




35cmほどでしょうか。














その後、子鯉を1匹追釣。






水槽で飼うには良いサイズ、とリリースした、次の1投で






ウキがスポンッと消し込む今日一番の会心のアタリ




アワせた瞬間にわかる重量感クラッカー



ヘラ鮒だったら、これはデカい(≧∇≦)





で、






寄せてみれば





・・・






・・



















はい、でした。┐( ̄ヘ ̄)┌




面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 15:49Comments(0)釣り堀・管理釣り場

2014年03月08日

淡水釣行その51(無料の池)

平成26年3月8日(土)



ずいぶんと久しぶりの更新です。m(_ _)m

週末のたびに悪天候だったり、入院寸前まで体調を崩したり、

と、釣りに行けない日々が続いておりました。



おまけに、来年度も東京へ残留が確定。 (ノ-o-)ノ ┫


2年間、頼りにしていた課長が長野へ戻ってしまったことも重なって、ε=ε=(*≧д≦)ノ



はぁ~~~~ ┐( ̄ヘ ̄)┌、って感じです。





が、いつまでもくよくよはしてられない。


この鬱屈したモヤモヤを晴らすには、


釣りです。 ̄∇ ̄)ノクラッカー








と、いうことで、肩慣らしに釣堀へ行ってきました。


場所は板橋区にある「氷川つり堀公園」


・キャッチ&リリースで料金は無料


・魚種は確認できた限りでは、フナ、金魚(和金型)、タナゴ、川魚。


・使えるのは虫エサのみで練餌禁止


・水深は最深で1.5mくらい?


・定期的に放流あり


ってな感じ。











予想どおり、暇を持て余した常連さんが多数おりまして、のびのびと、とはいきませんでしたが、そこそこ楽しんでまいりました。


ただ、すぐ隣からタバコの煙が漂ってくるのが非常に不愉快でしたが。(-"-)









実に1か月ぶりに竿を握り、ノベ竿に丸ウキとアカムシをセット。




(*・_・)ノ⌒*





しばらく普通に釣っていましたが、ウキには全く反応が出ません。



周囲も一部を除いて同じ状況。(¬o¬)






そこで、サイトフィッシングに切り替え。


ウキを外して、足元の捨石の隙間に見え隠れする魚の目の前に餌をフォールし、


何とか、金魚とスレ掛かりのタナゴを1匹づつ。














が、これも限界があり、しばらくすると全く見向きもされなくなってしまいます。






釣り座を移動するにも空いている釣り座はなく、


頭の引き出しから色々とテクニックを探して試した結果、





・・・





・・












カーブフォールが比較的有効なことが判明。(≧∇≦)ノ彡電球





水面に魚(金魚)が集まっているポイントへ打ち込み、



そのまま、餌をカーブフォールさせます。



すると、喰い気のある魚は餌を追って喰い付きます。




コツは、オモリを極力軽くして、餌がゆっくり漂うような感じでカーブフォールさせること。



魚が追ってきても餌を止めないこと




餌が目視できる深さでしか試せませんが、



この釣り方で
























今回は2時間ほどでしたが、次回はじっくり腰をすえて釣ってみることにします。(* ̄▽ ̄)ノ




面白いと思った方、他にも面白いブログを見たい方は
このボタン↓をポチッと押してみて下さい。 ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by かも彦 at 21:24Comments(2)釣り堀・管理釣り場